産後の骨盤矯正はいつから始めれば良いの?効果や方法は?
こんにちは!
マスターピルビスワーカーの荒川です。
今日は最も質問が多い「産後の骨盤矯正」について解説をしていきます!
産後に骨盤が歪む原因と影響は?

出産を経験した人ならお分かりになると思います。
「立つとグラグラ、不安定な感じがする」
これ、妊娠中から大量分泌されている”リラキシン”というホルモンのしわざです。
リラキシンはいったい何者かというと、骨盤や股関節周りの靭帯(骨と骨をつないでるゴムのようなもの)を緩める担当のホルモン。
お母さんが出産するときに、赤ちゃんがスムーズに出てこられるようにという思いやりホルモンです。
そんな優しさの代表のようなホルモンですが、結構くせ者で。
骨をピシッと縛ってくれていた靭帯がゆるゆるになってしまうため、
骨盤が横に広がりやすく、腰幅がどんどん拡大。
お腹や脚に力が入らないため、グラグラ不安定な状態に。
骨盤が正しい位置から少しずつズレて行ってしまうので、
いわゆる産後太りのきっかけを作ってしまいます。
さらに、本来骨を支えてくれているはずの靭帯が役立たずになりますので、
その代わりに腰~背中~肩の筋肉が踏ん張って姿勢を支えようとします。
腰痛、背中痛、肩こり・・・と産後の痛みオールスターズが出そろってしまうわけです。
リラキシンが分泌されると骨盤の靭帯が緩んで歪んでしまい、体型の崩れや痛みを引き起こす。
これ、毎月の生理のときにも分泌されてます。生理は小さな出産ですから、
まだ出産経験の無い女性でも何となくこの感じ分かるのではないでしょうか。
産後の骨盤矯正とは?

最近は、
「出産したら骨盤矯正を受ける!」
というのがママさんたちの常識になりつつあります。
ピルビスワークが開発された35年前は
「骨盤って何?」
という状況だったことを考えると時代は変わったんだなぁ…('ω')…
とか思ってしまったり(笑
本題に戻りまして、
産後の骨盤矯正は、妊娠中に緩んでしまった骨盤を元の形に戻しましょう!ということ。
なのですが、ここで多くの人が間違えてしまっています。
早く体型・体力を元に戻したいからと、産後すぐに激しい運動を始めるのは絶対にやめて下さい!!!
赤ちゃんが生まれる奇跡・・・
女性は激しい痛みを乗り越えてかわいい赤ちゃんを抱きしめる。
すると今度はオキシトシンというホルモンが分泌されて
その瞬間痛みを忘れて多幸感に包まれます・・・(*'▽')
が!
忘れてはいけません、陣痛や出産時の痛み!
このとき何が起こっているか知っていますか?
破水から出産までの間に、急激な骨盤の変形で起こる激しい腰痛。
産道を広げるために恥骨は脱臼し、
赤ちゃんが産道を抜けるときに骨盤底筋は引き裂かれ肉離れを起こしています。
とっても痛いです・・・(*_*;
男性だったら失神ですね。
そのぐらい、赤ちゃんを生むのは大変な偉業で、
骨盤にとっては大ダメージなのです。
ですから、産後すぐに走ったり飛んだり、自転車乗り回したり
サーフィンやったり格闘技やってはいけません。
過去に、産後1ヵ月でカポエラやってしまって、
リングの上で大量出血!
なんてことをやらかしました( ゚Д゚)
と明るく報告してくれた受講生さんがいましたが、
ダメです。
出産当日~1週間は絶対安静。
産後1ヵ月は自宅療養。
最低でも産後3ヵ月は運動せずに、安静に過ごす。
これが産後骨盤矯正の基本です。
産後の骨盤矯正は、出産時のダメージを回復させることからスタートさせます。
産後の骨盤矯正はいつからいつまで?
これもよく聞かれますが、目安として出産から1年までの間が最も効果が出やすい時期になります。
出産のときは例によって、骨盤が人生で最大級に緩んで広がりますが、
よ~く開いた骨盤は、よ~く閉じてくれますので、
出産ダメージがしっかり回復している場合は、通常の2倍の速さで骨盤矯正が可能です。
産後の骨盤矯正の効果は?

結論から言いますと、
産後が一番体型を美しく整えやすい
たまに、出産すると体型が崩れるから出産したくない、
なんて考えの女性を見かけますが、
これは全くナンセンスなお話で。
理想的な骨盤というのは、
横に広がることなく、キュッと引き締まった状態。
ではなく
良く緩んで、良く締まってくれる骨盤がベスト。
体型、体調的に絶好調になります!
現代を生き抜く女性たちの大半は
不規則な生活と、運動不足、電磁波によるストレスで
骨盤が中途半端に緩んだままかたまってしまっている方がほとんど。
ストレスで骨盤が緩み切れないので、
骨盤も締まってこない。
で、体型も崩れちゃって、体調もいいんだか悪いんだか微妙な感じで
意欲もイマイチわかない・・・
そんな感じだと思います。
ですが、産後は、赤ちゃんのおかげさまで
骨盤がゆる~くなっています。
ですから、適切な骨盤矯正を行えば、骨盤を締めやすいのです‼
人生最大のチャンス!
とも言えます。
・・・緩んだまま何もしなければしないなりの結果にはなりますが( ;∀;)
この記事を、妊娠中か、産後直後のタイミングで読めた方はラッキーでしたね(笑
産後の骨盤矯正の方法は?
産後直後は、とにかく、絶対安静。
もし、ご自宅の近くに産後の骨盤ケアを専門でやってくれるサロンや整体院などがあれば
そちらでマッサージや施術を受けるのが良いと思います。
産後3ヵ月経過したあたりから、ケアだけでなく、運動も取り入れます。
なぜならば、締まった骨盤を支える筋力が必要だからです。
育児には、気力・体力・根性が必要!
子どもの高いエネルギーに負けないように、ママもしっかり骨盤を締めておくことが大事です。
産後の骨盤矯正には「骨盤体操」をしっかり覚えて毎日自宅でやりましょう!
ここでオススメなのが「ピルビスワーク」
たった3つの運動だけで、あっという間に骨盤が締まり、ウエストがくびれます。
慣れてしまえば一日5~10分ぐらいでできちゃいます。
だから
忙しい育児の合間にも続けられる
だから
出産前よりもキレイになれる
しかも!
この「ピルビスワーク」
出産した当日から出来ます!
3ヵ月待たなくてもいいんです。
他のママよりも、早く、こっそり始められます( *´艸`)
その方法とは・・・!?
ということでyoutubeで紹介していますのでご覧いただき
産後の方はもちろん、妊娠後期の方以外はみんなやってみてください!
この骨盤のおはなしと、骨盤矯正法が一人でも多くのママさんとご家族に届きますように。
LINEのお友だちも大募集中ですのでよかったらぽちっとお願いします♪
※骨盤矯正体験メニューの割引クーポンもプレゼント中
最後まで読んでいただきありがとうございました!