
骨振動による
神経系ストレスリリースプログラム
骨振動と筋膜リリースを組み合わせて背骨から頭蓋骨につながる神経を刺激する調整法で、脳疲労と自律神経バランス・免疫力を高めるプログラム。
現代の働く人の多くが悩む、自覚なき慢性的ストレス状態(脳疲労・神経過緊張・交感神経優位)これらは脳に直結する背骨の動きが低下した背骨の劣化が脳の働きに関係しているという優れた研究者の警告があります。
背骨本来の動きと働きを復元して、健康にも、能力にも、メンタルにも良い成果効果が期待できるのが、骨振動神経系ストレスリリースプログラム。
「まんまるスイッチ抱っこ」レッスン
一般社団法人日本ピルビスワーク協会では、骨育理論に基づいて、からだと脳力の基盤となる脳幹の発達につながる抱っこエクササイズを実施しています。
産後のママの体幹を安定させるエクササイズと赤ちゃんの脳幹の発達を促す体操を組み合わせて、赤ちゃんの発育発育をサポートする抱っこを上達させます。
さらに骨育研究グループでは、抱っこ紐を着用するだけでママの姿勢が改善されて体幹が安定し、ママの呼吸や言葉がけが変わることを赤ちゃんがどのように感じるか、 そしてそれが脳幹の発達につながり、運動機能の成長にどのように変化するかについて研究を続けています。

まんまる抱っこエクササイズレッスンへの参加は、下記のお申込フォームからご応募ください。 皆様のご参加を心よりお願い申し上げます。
赤ちゃんの未来を育む、人生を支える抱っこ
赤ちゃんにとって「抱っこ」はただの移動手段ではありません。実は、抱っこの仕方ひとつで 赤ちゃんの姿勢、呼吸、脳の発達、情緒の安定 に大きな影響を与えることが、最新の研究でも明らかになっています。
特に、生まれたばかりの赤ちゃんは 脳幹(のうかん) の働きによって、呼吸や体温調整、原始反射などの生命維持機能をコントロールしています。ところが、不安定な抱っこや、赤ちゃんの体の丸みを崩してしまう抱っこを続けると、脳幹に負担がかかり、うまく機能しにくくなることがあるのです。

産後ママの体幹はどうなってる?
産後のママの体は 骨盤が開き、腹筋や背筋のバランスが崩れ、体幹が不安定になりやすい状態 です。そのため、抱っこをす る際に無理な姿勢になりやすく、 腰や肩への負担が増え、疲れやすさや痛みにつながる ことも少なくありません。
しかし、 正しい姿勢と体の使い方 を知ることで、体幹が安定し、赤ちゃんをラクに抱っこできるようになります。さらに、 まんまるスィッチ抱っこ では、赤ちゃんだけでなく ママ自身の姿勢や体幹の整え方 も学べるため、産後の体の回復をサポートしながら、心地よい抱っこができるようになります!

こんな方におすすめ
☑抱っこすると赤ちゃんがすぐ泣く・反りかえる
☑抱っこ紐を使うと腕・肩や腰が痛くなる
☑ 赤ちゃんの姿勢や発達が気になる
☑産後の体の不調を感じている
☑抱っこをもっとラクに、心地よくしたい

レッスンはどんなことをするの?
★ママの産後の体型と体調を短期間で改善する自己整体ストレッチ
★赤ちゃんの脳幹の発達に役立つ骨育体操
★赤ちゃんの脳幹にスイッチ!まんまるスイッチ抱っこ
★オリジナル抱っこ紐でママの体幹UPエクササイズ

ドクター監修 安心のレッスン

鳥取県米子市を拠点に、小児科・糖尿病内科を中心とした「こどもクリニック」や保育園、訪問看護ステーション、エステサロンを運営する医療法人田本会の代表。
実生活では8人の子ども達のパパであり、乳幼児期からのからだとこころの発達の重要性を広める活動に力を入れ、YouTubeでは医療知識をわかりやすく解説し、より多くの方々に役立つ情報を届けています。
医療監修 田本直弘先生